【会議開催レポート】日中韓女性経済会議2025
2005年から続く「日中韓女性経済会議」が今年は大阪にて開催されました。
弊社は通訳業務、および事務局サポート業務として登壇者の企画・招待などを担当いたしました。
■会議概要
日中韓女性経済会議2025〜ともに学びあい、心をこめて創造する〜
テーマ :Healthy Aging Society (健全な長寿社会を目指して)
開催日 :25年9月20日(土)13時〜18時
会場 :大阪府立国際会議場(グランキューブ) 12階特別会議場
主催 :日中韓女性経済会議実行委員会
特徴 :実行委員会形式で開催
名誉顧問 川口順子氏 (元外務大臣・環境大臣)※オンライン参加
実行委員長 澤田拓子氏 (関経連副会長・塩野義製薬副会長)
後援 :日中韓三国協力事務局 日中経済協会、日韓経済協会、民間外交推進協会
関経連 中国女性企業家協会 韓日女性親善協会 ほか
作業チーム:外務省外郭組織「日中韓三国協力事務局」ほか

登壇者 記念撮影 左から順に
・株式会社ロッテホールディングス 広報部長 三村麻里香氏
・八尾市保健所長兼健康まちづくり科学センター総長 北村明彦氏
・日中韓三国協力事務局 社会・文化部 プログラムオフィサー 飯田 彩恵子氏
・関西国際大学 国際コミュニケーション学部 教授 李容淑氏
・日中韓三国協力事務局 TCS事務局長 李熙燮(イ・ヒソプ)氏
・公益社団法人関西経済連合会副会長
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会理事
塩野義製薬株式会社副会長
日中韓女性経済会議2025 実行委員会 委員長 澤田拓子氏
・中国駐大阪総領事館 経済商務処参事官 景春海氏
・株式会社エム・エイチ・グループ取締役会長
一般社団法人日本湖北総商会執行会長 朱峰玲子氏
・北京阿姨来了信息科技有限公司CEO 周袁紅氏
・国際教養大学 国際教養学部 坂本 美和氏
・宝塚市長 森臨太郎氏
・大阪大学医学系研究科 特任助教 坂庭 嶺人氏

元内閣総理大臣福田康夫氏によるビデオメッセージ

日中韓女性経済会議2025 実行委員会 委員長 澤田拓子氏による開会のご挨拶

日中韓三国協力事務局 TCS事務局長 李熙燮(イ・ヒソプ)氏によるご挨拶


北京阿姨来了信息科技有限公司CEO 周袁紅氏によるご講演
周CEOのご講演は弊社が企画・調整に携わっております。周CEO、有難うございました。
■周CEOプロフィール
周袁紅(しゅう えんこう)
家事代行サービス「阿姨来了(アーイーライラ)」創業者 兼 CEO (社名:社名:北京
阿姨来了 信息科技有限公司)テレビ局(CCTV·中国中央電視台)のディレクターを経て創業。結婚·出産を機に家政婦を探すが、理想の家政婦を探すのに苦労し、2007年に自ら創業することに。家事代行サービスのスタッフと顧客のマッチングのためのオンラインプラットフォームを運営し、家事代行スタッフの研修プログラム・施設も併せ持つ。
※中国の家事代行サービス…家事全般(料理、掃除)以外にも、産後サポート、介護サポートも含まれる
・ 全国工商連 高齢者介護・家政サービス業委員会 主席メンバー及び事務局長
・中国女性企業家協会 副会長
・北京市女性企業家協会 副会長
・全国工商連 第14回全国代表大会 代表